正社員に向いてない人はどうすれば?
僕自身、正社員に向いてないと思い、今後打開予定なので、役に立てるかも知れません。
では、正社員が向いてない人はどうすれば?
正社員に向いてない人はどうすれば?
正社員に向いてないと感じるのなら、正社員以外の生き方を選ぶのは全然ありだと思っています。
一度きりの人生、やる価値を感じないことに時間を費やすほど人生は長くないです。
僕は正社員のような決まった時間に決まった作業をこなすことや、意義を感じない仕事は本当に無理で、抵抗しようとすると、見てられないような低レベルな仕事をするか眠りに落ちます。
それに雇われである以上、よほど能力がない限り、十分な収入を得ることができません。
資本主義社会では資本(商品やサービス)を持ってる人が収入を得やすいからです。
資産の上限を見ると明らかで、雇われの労働収入で大きく稼ごうとするのは、川の流れに逆らって泳いでるように見えます。
正社員と副業
正社員に向いてないとはいえ、安定した収入が見込めるという状態は貴重です。
なので、副業を始め、十分な収入を維持できる確信が持てるまでは、正社員として働きながら、副業に精を出すという選択もあります。
アルバイト+副業
正社員はやはり無理だと感じた人は、お金が余っていない人以外は収入が必要だと思います。
それで正社員の代わりにアルバイトをやりつつ、副業に精を出すと言う選択肢です。
副業でやってることが軌道に乗れば、アルバイトなしでやっていけるようになる可能性があります。
副業やりまくる
お金と時間にある程度余裕がある人しかできない選択肢ですが。
今ある時間を使って、色々ビジネスに手を出して、収入を得れるようになるために、精を出す選択肢です。
正社員に向いてない人の特徴
なぜ正社員に向いてないと思うのか、その特徴をまとめました。こんな特徴を持ってる人は正社員として苦労しそうです。
長期的に良好な人間関係を築けない
組織で働く以上、人との関わりは避けられません。
なので、価値観や感覚が合わない人は必ずいるし、苦手な人と関わるのが苦痛でないかは重要だと思います。
我慢できる程度ならいいですが、苦痛の程度があまりに酷くて、苦手な人を見るとアレルギー反応を起こしたり、体調が悪くなるような人は正社員には向いてないと思います。
他にも、行きたくなくても出席しなければならない仕事上の付き合いもあると思います。
それに耐えれるかというのも重要ななポイントではないでしょうか。
また、長期的な人間関係を築くことができない人は正社員に向いてないと思います。
僕のように関わる人が次々と入れ替わるような人は高確率で正社員としてやっていけません。
関わる人を取っ替え引っ替えしてたら、組織の士気も下がります。
やりがいを感じるか
正社員としての仕事にやりがいを感じられるかというのも重要なポイントです。
やる価値を感じない仕事は基本的に人は続けられません。
今までそのような仕事を続けられた人ならやっていけるかも知れませんが、やりがいを感じない状況で耐えられない人は正社員は向いてないはずです。
正社員として働くことでやりがいや意義がある人にとって、その生き方はその人にとって幸福だと思います。
ルールを守れない
ルールを守れない人は組織ではやっていけません。
実際、ルールがあるから秩序が保たれてるんでしょうし、ルールを守らない人は組織で長く働くことは向いてないと思います。
なので、ルールを守ることにかなり苦労する人は正社員以外の生き方を模索した方が良いと思ってます。
150人以下の組織であれば、法律や肩書きなしでもうまく組織が維持できると言われてますが、それ以上になると規則を守らない人はうまくやってけないです。
もちろん150人以下のコミュニティであってもたいてい迷惑でしょうし。
感情が不安定
仕事に集中できないほどに情緒が安定しない人も正社員に向いてないと思います。
やる気が地に落ちた状態が長期間続き、エネルギーレベルも地に落ちてる人。
それに自分と周囲に迷惑が及ぶ状態をよくひき起こすのであれば、なおさら正社員で働くことは向いてなさそうです。
いちど精神科を受診しましょう。
コメント